Nocodify操作マニュアル
本サービスは、WordPressのブロックエディタを採用したテーマ「SWELL」をベースに制作します。
テンプレートプラン・カスタムプランいずれもSWELLを使用します。
サービスご利用にあたっての注意事項
- テンプレートプラン注意点
デザインを含め自由に編集いただけますが、レイアウトが崩れた場合などは自己責任となりますのでご注意ください。テスト環境が必要な場合は無償でご用意いたしますので、お申込時にご選択ください。
- お客様によるプラグイン導入は両プランとも不可
導入希望のプラグインがある場合はご依頼をいただき、更新頻度などセキュリティ面や仕様を確認いたします。その上で導入が問題ない場合は導入することも可能です。
- FTP接続情報の提供はいたしません
提供しない理由は以下の通りです。
- セキュリティリスクの回避
- FTP接続情報を外部に提供すると、不正アクセスや情報漏洩のリスクが高まります。特に、FTPは暗号化されていない通信方式であり、第三者にデータを傍受される可能性があります。
- システムの安定性を確保するため
- お客様による直接的なファイル編集や設定変更が行われると、サイトの動作に予期しない影響を及ぼす可能性があります。特にWordPressのコアファイルやプラグインの変更は、不具合やセキュリティの脆弱性につながるリスクがあります。
- 適切な運用・保守のため
- 当サービスでは、サイトの保守・管理をマネージドサービスとして提供しており、必要なアップデートや修正は当社が責任を持って対応いたします。そのため、お客様自身でのFTPアクセスが不要となります。
- セキュリティリスクの回避
エディター
-
Yoast Duplicate Post 書き換え & 再公開 と制限エリアブロック
-
Googleマップ・ストリートビュー埋込方法
-
スマートフォン最適化に便利な機能
-
説明リストブロック使用方法
-
バナーリンクブロック使用方法
-
アコーディオンブロック使用方法
-
投稿リストブロック使用方法
-
ステップブロック使用方法
-
関連記事ブロック使用方法
-
テーブル(表)ブロック使用方法
-
ブロック間の余白をとる方法
-
見出しブロック使用方法
-
フルワイドブロック使用方法
-
FAQブロック使用方法
-
ふきだしブロック使用方法
-
カラムブロック使用方法
-
キャプション付きブロック使用方法
-
画像装飾機能
-
リスト装飾機能
-
ボタンブロック使用方法
-
ボックス(段落・グループ)装飾機能
-
テキスト装飾機能